これからの金融サバイバル〜ヘボ・ファイナンシャルプランナー編

少子高齢化、金融バブル、新型コロナ、異常気象など、いち小市民が、あ〜でもない、こ〜でもないと、無い知恵を絞ってサバイバルする知恵や起こったことなどリポートするのだ。備忘録だけどね。オレは、私はこうした!とかの意見もどうぞ!

気になる携帯電話会社のお金にまつわる動き~楽天モバイル編

最近、ふと、もっとお金のことを真剣に考えなきゃ!と思い立って…

以前の記事にも書いたように、

スマホでポチッとできるLINE証券を始めました。

 

なぜLINE証券?

それはたまたまです。

LINEでメッセージのやり取りをしていて、

いつも目障りなそれが気になったからです。

 

金融関連の法が緩和されたせいかワンコインで株式投資ができちゃうのですね。びっくりです。

 

そこで先ずは勉強

 前回の記事のように、

ネットだったり、

電子書籍

図書館、

本屋…

 

ここで下記の7つの箇条書きの事に気づいたので、

注意しながら進めました。

と、ここまではドコモ編と一緒。

 

・蔦屋の裏筋本ランキングを見ているとあるキーワードに偏っていることに。

お金、健康、業界地図、コミュニケーション…

これってコロナ禍でリモートで仕事したり健康を維持したりということですかね。

生活が変わって

 

金融商品関連の法の緩和や時代の要求なのか少額から投資が可能なことに。

 

・携帯電話会社が金融業を始めたり、

金融系の会社と提携したり

 

・日本人大~好きなポイントの淘汰がされている!?

 

・キャッシュレス決済、

日本ではFeliCaの非接触型人気、

しかし海外のムーブのQR決済

つまり、これって電子マネー過度期か?

 

・グチャグチャしてるけど何か共通した動きがあり纏めてみよう

〜特に携帯電話会社絡みが強し

 

・ただ、ここに力を入れるのではなく、

あくまで最初の生活を立てるための基盤づくりとの認識が大事ということ

 

んなことで、

今回は携帯電話会社の楽天モバイルを中心に

どのような事になっているかのお話です。

 

ここで、キーワードになってくるのが、

携帯電話会社、銀行、証券会社、

クレジットカード、ポイントカード、

電子決済、ネットショッピング、

の7つ。

 

ここでは、携帯電話会社は楽天モバイルについて考えます。

すると、楽天モバイルが、

と言うよりは、

ネットショップの楽天市場から拡大していった楽天としては、

携帯電話事業はこれからと言うところでしょうか。

 

 

楽天が自前で上記の銀行なり、

証券会社と提携なり…

がどうなっているのか。

 

正直な話、

楽天はモバイルを成功させれば、

他の携帯電話事業者よりも強いんじゃないかと思うくらい。

 

ネットの強みを活かして、

楽天証券も既にうまく行っているし、

それ故に楽天銀行も。

しかも、自前で。

 

ちょっと、ごめんなさい。

断っておきますが、

勉強不足な面がある事は否めません。

間違っていたり変更されていたらごめんなさい。

よくお分かりの方はコメント欄にでも

書いていただけますと助かります。

 

では、早速。

 

楽天モバイルのサービスだったり、

系列会社だったり、

提携会社でも繋がりの強い会社は・・・

そこら辺りを考えてみます。

 

こんなことを考えようとしたのは、

これらをセットで考えると、

大きなメリットを得られると感じたからです。

 

その後の6つとは、

 銀行=楽天銀行またはジャパンネット銀行

 証券会社=楽天証券 

   クレジットカード=楽天カード

 ポイントカード=楽天ポイント

 電子決済=R Pay

 ネットショップ=楽天市場

 

rakuten_bank_etc

 

これは、楽天ユーザーからすると、

当たり前じゃ〜ん!

そんなの知ってるわ〜

 

そうなんですけど、

意外と知らずにバラバラに使っていて、

知ってたらもっと無駄が省けたのにな〜

と思ったからです。

 

ちなみに、上図の楽天ポイントからクレジットカードの楽天カードに伸びている矢印の丸は、

クレジットカード決済の際にポイントが使えるかということ。

使えます。

これは利便性を高めてますね〜

なんと言っても最終的に楽天の場合、

ショップの楽天市場に戻って来るのでしょうから。

商い上手!

 

あと、上記の繋がりは一択ではなく、

あくまで携帯電話会社との

繋がりが強いかなと言うところのものです。

実際は提携しているところはいくつかあります。

 

一つ一つ見ていきましょう。

 

 

・銀行=楽天銀行またはジャパンネット銀行

 

2つ挙げてますね。

もちろん、楽天銀行楽天市場楽天証券との繋がりは、

楽天銀行抜群です!

 

ただ、ジャパンネット銀行も捨てがたいので挙げてました。
ジャパンネット銀行Softbankと提携している銀行ですが、

楽天証券含めて証券会社との相性が非常に良いです。
なんとかPayとも。

 

やはり、ネット銀行であり、

楽天グループ全体が盤石であるから、

楽天銀行金利は良いです。

 

大手銀行の5倍はあります!

大手銀行0.02%  ⇛  楽天銀行 0.1%

 

凄いじゃないですか〜

 

前の記事で、その金利で預けたお金が2倍になる年数を計算する72の法則を挙げました。

やってみましょう。

  72 ÷ 0.02= 3600年

 72 ÷ 0.1 = 720年

はい!こんなもんです!

サラリーマンの給料だとちょっと…

 

ただ、1000万円以上を預ける人は、

年の利子が10万円以上になるので、

バカにはできません。

 

まあ、これは置いといて、

楽天市場楽天証券

楽天カードを用いる上では、

銀行取引するだけで、

ポイントをもらえるのは魅力的

 

ドコモでは、

dポイントをドコモ口座で

現金化できました。

 

非常に貯まりやすい楽天ポイントですが、

ドコモのようにそれはできません。

 

裏テクみたいなことをすればできるのでしょうが、

ここでは扱いません。

 

 

・証券会社=楽天証券


やっぱり楽天証券と言えば、
電子四季報がタダで使えたり、
わかりやすい株取引のアプリiSPEEDが使いやすい。

少額ではやはり楽天証券ですかね。
1株からもできますし、

単元未満株も扱えるので。
その意味でも手数料が各社の中でも安いのでできるのです。

また、個人的に興味があるのは、
投資としても、
老後の備えとしても使える、
節税対策にもなる「つみたてNISA」!
リスクはあるものの、
銀行より、保険よりも、
長期運用を行って増やしやすい。



・クレジットカード=楽天カード

 

クレジットカードの楽天カードがやはり、

ポイントを貯める上では使えます!

 

このポイント、バカになりません!

 

と言うのも、毎月のもらったお給料からのかなりの金額をクレジットカード会社を通っていくからです。

 

生活のためにカード決済した人で、

ガソリン代もカードで払ってる人は更にポイントが乗ると言うことですよね。

この辺、大事だと思います。

 

楽天だと、自社のクレジットカードを使うことにより、

これが階層化されていてポイントが5倍以上にもなります。


楽天市場内での使用だけでなく、
普段使いでもポイントがよく貯まります。

 

・ポイントカード=楽天ポイント

 

 自社のみに使う自社ポイントではなく、

いろいろな店舗で使える共通ポイントの楽天ポイントって、

コンビニ各社で使えるから便利ですよね〜

 

ただ、しかし、自分が使う店舗には余り楽天ポイントを使ってないんだな〜

 

共通ポイントのTポイントやPontaポイントの方がまだ使えるかな~

これは個人の感想ですが。

 

 そして、現在では、

この楽天ポイント自体を運用して

増やすこともできる。


ポイントが貯まってきたけど~
特に欲しい物がないな~というなら、
運用に回すのもあり、、、かな。

すごい時代になったもんだな〜

ポイント運用か~

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【55円セール実施中】Edy-楽天ポイントカード
価格:55円(税込、送料別) (2020/10/16時点)

楽天で購入

 

 

クレジットカードの話のところで書いたように、

ポイントは大きな金額が動いたところのポイントが大きいので。

 

最近流行りのポイ活もうまく活用すれば、

それなりに貯まります。

 

投資をする人が増えたので口座開設や

クレジットカードのをまとめるのでカードを作ったり、

買い物をする際に、

ポイ活サイトを介して行うとかなりポイントを得られます。

 

 

 

・電子決済=R Pay

R PayはPayPayとかと同じQR決済です。


ドコモの話の時、
dポイントQR決済のd払いで送金などして
ポイントを現金化せずに使える話をしました。
しかし、楽天ポイント楽天銀行やR Payに送って現金化は楽天ポイントではできません。

いくらR Payが電子マネーであるからって、
R Pay残高で株を買うようなことはできません。
au(au Pay)とSoftbank(PayPay)ではできます。

その意味で楽天市場や他の店舗で商品を買ってね!と言ったマネーのようです。

 

ところで、このR Pay、

QR決済ですが、

楽天には非接触決済Edyがありますね。

接触決済は非接触なんでこれで便利ですよね。
でも、QR決済の勢いが凄まじいですが。

接触決済はスピードの要求される鉄道関連では淘汰はされずに
残っていくのでしょうかね。
あっ!?僕はEdyをいまでも使ってますよ💦

 

・ネットショッピング=楽天市場


ネットショップってみなさんは
どこをよく使っているのでしょうか。

多くの人は、
Amazon楽天市場かヤフーショッピングを
よく使うのですかね。

この3強は強すぎます。

楽天楽天市場があるので、
しっかりお金が循環するサイクルが出来上がっています。

うまいことやりますよね。


ちなみに同じものの価格をAmazon楽天でいろいろ比較すると
楽天市場の方が安いことが多いです。

ただ、送料まで含めると逆転することが多いです。

私はちなみに急ぐ時や送料が気になるときはAmazonで、
ポイントも含めて楽天優位の時は楽天市場でお買い物をしています。

ヤフーはもうオークションばっかりだな~
断捨離の時代なんで。